top of page

「北海道札幌月寒高等学校同窓会 大懇親会」

2025年(令和7年)

9月27日(土曜日)

受付:17:30~

開会:18:00~

ホテルライフォート札幌

札幌市中央区南10条西1丁目1-30

P1350446.JPG

​「部室設置支援プロジェクト」ご支援のお願い

1757047970093-dc74c22b-4f91-4fa6-b2c2-40336f739042_1.jpg
1757047936892-07876a01-12a3-4bb6-9ae4-493fefcb55a0_1.jpg
1757047936892-07876a01-12a3-4bb6-9ae4-493fefcb55a0_2.jpg

会報誌「つきさっぷ」

今までに発行された会報誌「つきさっぷ」のアーカイブです。

PDFファイルにてご覧いただけます。

在校生の個人情報保護のため、「在校生通信」「月定『月寒高定時制』より」

「全国大会参加報告」などのページは含みません。ご了承ください。

※過去5年より以前の号はまとめてページを作成予定です。

002.JPG

「つきさっぷ41号」

発行 2025(R7)年 2月末日

「つきさっぷ40号」

発行 2024(R6)年 2月末日

「つきさっぷ39号」

発行 2024(R5)年 2月末日

「つきさっぷ38号」

発行 2023(R4)年 2月末日

「つきさっぷ37号」

発行 2022(R3)年 2月末日

過去号

ページ作成中

向日葵

 「月寒丘ひまわり基金」

「月寒丘ひまわり基金」とは

 北海道札幌月寒高等学校は1949年に札幌市立商工高等学校豊平分校として創立以来、翌1950年に校名を北海道月寒高等学校と改称(1961年に現在の「北海道札幌月寒高等学校」となる)し、現在までその歴史を刻み続けております。

 同窓会では70周年記念事業として高校と連携して基金を創設し、高校生生活の中で多方面にわたってチャレンジする生徒を応援しております。運用については一部流動的な部分もありますが、ぜひ、生徒の皆様には挑戦する志を持って応募してもらえたらと願っております。同窓生の皆様からも、ご家族やお知り合いに月寒高校在校生がおられたら、ぜひこの基金について共有していただけたらと存じます。

要旨

 

1.名称「創立70周年記念事業 月寒丘ひまわり基金」

 

2.趣旨「高校生活の中で様々なことにチャレンジする人を応援します。」

 

3.元金「100万円(一企画に元金の全額を支給するものではない。また、当該生徒の必要な経費の全額を支給するものではない。必要経費の2/3を上限として、最大10万円を支給するものとする。)」
 

4.対象「大きな志を持ち、向学心に燃え、自らの殻を破って、将来はその経験を生かして社会へ貢献しようとする札幌月寒高等学校の在校生」

 (1)北海道札幌月寒高等学校(全・定)に在学し、下記事項を兼ね備えて何かにチャレンジしようとする生徒。

    ①グローバルな視野を持って大きな志と向学心を持っていること。

    ②現状を打破して環境を変えるなど、自らの成長のために殻を破ろうとする気概があること。

    ③チャレンジした経験を生かして、将来は人のために役立ち、社会に貢献しようとしていること。

    ④チャレンジしたことを学年または学校、もしくはそのほかの機会に積極的に報告しようとしていること。

    例・海外留学、日本一周などへの一部資金として

     ・ボランティア参加のための交通費、滞在費として

     ・その他特色ある取り組み、実験や調査などの研究に必要な費用として

 (2)次の条件は対象から除く。

    ・部活動の全国大会旅費や給付型奨学金に類似する事項

​​​

 他募集要項を学内に掲示、また当HPから在校生がエントリーシートをダウンロードできるようにしております。同窓会としてより良い基金の活用と生徒支援に尽力いたします。同窓生の皆様にもご承知いただき、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

在校生の方はコチラ→「概要/エントリーシート」

北海道札幌月寒高等学校同窓会

info@tsukisappu.com(同窓会役員 横谷)

090-8272-9403(同窓会会長 開発)

©2025Sapporo Tsukisamu High School alumni association. All Right Reserved.

bottom of page